ホテル 椿山荘 東京 (2014冬)
急に思い立って、都内でホテル泊することにしました。
椿山荘、長年あこがれていたホテルの1つです。
玄関ドアを入って直ぐはこんな感じ。
ミラーやガラス効果で広さを感じるバスルーム。
トイレ別!日本のそれなり以上のホテルでは当たり前ですが、ラッフルズがあれだったのでちょっと感動。
アメニティは深緑なケースにいれられていて、シブいです。
シャンプーなどはロクシタンでした。
ベッドルームは別になっています〜
ちょっとビジネスホテルっぽい雰囲気のティーセットまわり。
リビングが広々!
ルームキーには、庭園の写真が使われていました。
アフタヌーンティー。とても美味しかったです〜
お茶の後は再び部屋に。エレベータホールもシブい。
部屋食。
お風呂をいただいて。。
庭園散策♪
ため息がでる綺麗さ。
館内にはゆとりがあります。
そして、バーへ。
ホテル滞在中、一番落ち着くことができたのは、このバーでした。
バーはカウンターの他にこんな空間でいただくことも可。
翌朝も庭園散策。
この滝、裏側に回ることができるようになっています。
気持ちいい〜
庭園の中に、三重塔まであります。ちなみに、有形文化財。
とても良いホテルのはずなんですが・・・
感想まとめ(5点満点中)
・ホスピタリティ:★☆☆☆☆(0.5)
・ファシリティ:★★★★☆ (4)
・空間・空気感:★★★☆☆ (3)
・コストパフォーマンス:★★☆☆☆ (2)
・総合満足度:☆☆☆☆☆ (0.4)
なんと、最悪のホテルでした。。
いま、写真で振り返っても、館内のファシリティや庭園などは文句のつけようがないほど整っています。ただ、心が一切感じられないステイでした。。
唯一、バーでホッとできた程度。というか、普通に対応してくれたバーがほっとするほどだったんですよね。
2012年まではフォーシーズンズホテルズとの契約があったそうで、2013年からは藤田観光の単独運営。それによって、意思決定が速くなったのがメリットだとは思うのですが。。
外資に頼ったホテル経営をしたせいでまったく心が育たなかったのか、その逆にフォーシーズンズが抜けたことでそうなってしまったのか、昔をしらない私には判断できませんが、最初の体験がこれだったので、もうここに宿泊することは無いと思います。。